
1. 脂肪はどこから落ちる?脂肪の付き方と落ち方の基本

ねぇいっちーさん、脂肪ってどこから減るのが早いんだろう?お腹ばっかり気になるんだけど…



いい質問だね!実は脂肪は体の部位によって落ちやすさが違うんだよ。特に40代の女性はホルモンの影響もあって、付き方と落ち方に特徴があるんだ。


脂肪には大きく分けて「内臓脂肪」と「皮下脂肪」があります。内臓脂肪は内臓の周りについていて、比較的代謝されやすいとされています。一方、皮下脂肪は皮膚の下についている脂肪で、特に腰回りや太ももなどに多くつきやすく落ちにくい傾向があります。
40代女性はエストロゲンの減少により、皮下脂肪が付きやすくなるため、お腹周りだけでなく腰や太ももも気になりやすいのが特徴です。
エストロゲンと脂肪分布の関係


エストロゲンには、皮下脂肪の分布をコントロールする働きがあり、若い頃はお尻や太ももなどの下半身に脂肪を蓄えやすい「洋ナシ型(下半身肥満)」の体型をつくるのが一般的です。これは、妊娠や出産に備えて、女性の体がエネルギーを安全に蓄えるための自然な仕組みとも言えます。
しかし、40代以降にエストロゲンが減少してくると、この脂肪の分布バランスが崩れやすくなります。
エストロゲン低下によって起こる変化


- 皮下脂肪が増えやすくなる(特にお腹・腰回り)
- 内臓脂肪も相対的に増加しやすくなる
- 筋肉量の減少と基礎代謝の低下
- これにより、下腹部・腰・太ももなどに脂肪がつきやすく、落ちにくくなる
このような変化は、見た目の問題だけでなく、生活習慣病のリスクにもつながるため、40代以降の女性にとっては運動や食事の管理がより重要になります。
2.脂肪が落ちる順番の法則



じゃあ、痩せる時って顔とか腕とか先に落ちるって本当?



うん、一般的に脂肪は顔や腕から先に落ちやすい傾向があるんだ。血流が多い場所や脂肪代謝が活発なところから燃えやすいからね。
ある研究では、脂肪の代謝活性は部位によって異なり、顔や腕、胸などは血流が良いため脂肪が落ちやすいと言われています。逆に腰回りや太もも、特に女性の下半身の脂肪は落ちにくいのが一般的です。
ただし、個人差が大きく、遺伝やホルモンバランス、生活習慣によってこの順番は変わります。
3. 部分痩せは難しい?脂肪燃焼のメカニズム



部分的に脂肪を落とせるって聞いたけど、ほんとかな?



実は科学的には、部分痩せは難しいんだ。脂肪は体全体からバランス良く燃えるから、運動した部位だけ落ちるわけじゃないんだよ。
部分痩せについては、多くの研究が否定的な見解を示しています。その代表的な研究が、Vispute et al.(2011)による実験です。
この研究では、若年男性24名を2グループに分け、一方のグループに6週間、週5日間、腹筋運動のみを実施させ、もう一方は運動なしで比較しました。参加者は全員、食事やその他の生活習慣は変えずに、腹筋のみを重点的に行った場合に腹部脂肪が減少するかを検証しました。
その結果、腹筋運動を行ったグループでは、筋力や腹筋の持久力は向上したものの、腹部の皮下脂肪量やウエストサイズに有意な変化はなかったと報告されています。
つまり、特定の部位を運動で刺激しても、その部位の脂肪が優先的に減るわけではない、ということがこの研究から分かります。
これは、脂肪燃焼が「全身の代謝」によってコントロールされており、局所的な筋肉運動と脂肪分解の場所は一致しないことを示す重要なエビデンスの一つです。
とはいえ、筋トレでその部位の筋肉量を増やし引き締めることで、見た目を変えることは可能です。
4. 脂肪燃焼を効率よく進める方法



じゃあ、どうやって効率的に脂肪を燃やせばいいの?



大事なのは全身の代謝を上げること。40代女性におすすめなのは、有酸素運動と筋トレの組み合わせだね。
週150分以上の有酸素運動
週150分以上の有酸素運動は、脂肪燃焼のための代謝活性化を十分に促し、かつ健康全般の改善効果も期待できるとされています。
週150分以上の有酸素運動が推奨される理由は、脂肪燃焼に必要なエネルギー消費の閾値を超え、代謝が活発になるためです。また、この量の運動で心肺機能が向上し、脂肪を効率よくエネルギーとして使える体になります。さらに、体重減少だけでなく心血管疾患リスク低減など健康面でも効果が証明されているため、多くの健康ガイドラインで週150分以上を推奨しています。
筋トレ
一方で、筋力トレーニングは筋肉量を増やすことで基礎代謝量を向上させ、安静時のエネルギー消費を増加させることが明らかになっています。筋肉量が増えると、脂肪燃焼効率が高まるため、脂肪が燃えやすい体づくりには筋トレも欠かせません。
バランスの良い食事と十分な睡眠
さらに、栄養バランスの整った食事は、脂肪燃焼に必要な代謝酵素の働きをサポートし、筋肉の回復と成長を促します。また、十分な睡眠はホルモンバランスの調整や代謝機能の正常化に不可欠です。ストレス管理もコルチゾールの過剰分泌を防ぎ、脂肪の蓄積を抑える役割があります。
REVIAでは、プロの管理栄養士がしっかり食事サポートいたします!REVIAでご提供している食事方法につきましては、以下のブログをご覧ください👇
プロの管理栄養士が教える!リバウンドしないREVIAの食事方法
また、ダイエットと睡眠に関する詳しい解説は以下のブログをご参照ください👇
睡眠が与えるダイエットへの影響
まとめ
脂肪が落ちる順番には一定の傾向がありますが、40代女性の場合はホルモンバランスや遺伝、生活習慣によって個人差が大きいのが現実です。部分痩せは科学的には難しいものの、筋トレで筋肉を鍛えながら有酸素運動を組み合わせることで、全身の代謝を高め脂肪燃焼を促進できます。大切なのは焦らず継続することと、正しい方法でトレーニングや食事管理を行うことです。
女性専門パーソナルジムREVIAでは、パーソナルトレーナーがあなたの体質やライフスタイルに合わせて、無理なく続けられるトレーニングプログラムをご提案しています。理想のボディラインを目指して、一緒に健康的に脂肪を減らしていきましょう。まずは体験セッションで、あなたにぴったりのトレーニング方法を体感してみませんか?
👉 【体験予約・お問い合わせはこちら】


https://revia-personalgym.com/
守谷市・つくば市・土浦市にある「REVIAパーソナルジム」はパーソナルトレーナーだけでなく、管理栄養士やヨガインストラクターも揃っています。お客様に合ったトレーニング指導から食事指導まで幅広くサポートいたします。身体に関するお悩みがある方は、お気軽にご連絡やご相談をお待ちしております。
コメント