
こんにちは!女性専門パーソナルジム【REVIA】(レヴィア)です。
みなさん、姿勢の悩みってありませんか?

トレーナーのいっちーです!
「最近、写真を見たらなんだか疲れて見える…」
「気づいたら背中が丸まってた…」
そんな経験、ありませんか?
今やデスクワークやリモートワークが当たり前になってきた現代。長時間パソコンに向かっていると、つい姿勢が崩れがちになりますよね。



つい猫背になってたり、肩が内巻きになってたり…
自分では気づかないうちに、どんどん“疲れて見える姿勢”になるよね💦
実はこの「ちょっとした崩れ」が、肩こりや腰痛、目の疲れの原因になっているだけでなく、見た目年齢にも大きな影響を与えてしまうんです。
アメリカの心理学者 アルバート・メラビアンによる有名な研究(1971年)では「感情や好意を伝えるコミュニケーション」において、人が影響を受ける割合は、
視覚情報(表情・姿勢・見た目):55%
聴覚情報(声のトーン・話し方):38%
言語情報(話の内容):7%
つまり、「この人、感じがいい」「信頼できそう」といった第一印象は、93%が非言語情報=見た目や声の印象で決まっている、ということなのです。
姿勢が崩れるのは“無意識のクセ”が原因!
悪い姿勢って、どこから来るのでしょうか?
パソコン作業中のよくあるNG姿勢をチェックしてみましょう👇
❌よくあるNG姿勢


猫背(背中が丸まる)
→ 脊柱起立筋がサボり、僧帽筋中部・下部、広背筋が上手く使えていない
ストレートネック(頭が前に出る)
→ 胸鎖乳突筋の過緊張し、頭を前から支える屈筋(椎前筋)が弱まり、首の後ろ側の筋肉(後頭下筋群)が弱まる
巻き肩(肩が内巻きになる)
→ 大胸筋・小胸筋が硬くなり、僧帽筋中・下部、菱形筋が弱まり、肩甲下筋が優位に
仙骨座り(骨盤が後ろに倒れる)
→腸腰筋や腹横筋・腹斜筋などが弱まり、ハムストリングスや大臀筋が過緊張



この姿勢…当てはまる人、かなり多いです。
特に「気づいたら楽な姿勢に戻ってる」って方は要注意!
特にもも裏の硬さは、骨盤の動きを制限して猫背の一因になることも。
💡気になる方は、簡単にできる習慣とストレッチをまとめたこちらの記事もチェックしてみてください👇
▶️もも裏の硬さが猫背を招く?続けやすい習慣&簡単ストレッチで姿勢リセット
💡当ジムで、1回のセッションでもも裏の柔軟性がアップしたお客様の驚きのビフォーアフターについてもぜひこちらの記事をご覧ください👇
▶️【お客様成果事例】女性専門パーソナルジムREVIA守谷店のお客様、前屈が1回のセッションで手が着くまでに変化!
女性は特に姿勢が崩れやすい!?



実は、女性は男性よりも筋肉量が少なくて、骨盤まわりが安定しづらい傾向にあるの💦
加えて、ホルモンバランスの影響も無視できません。
- 月経周期
- 妊娠・出産
- 更年期
ホルモンの変化によって、筋肉や靭帯がゆるみやすくなる時期があります。
特にリラキシンやエストロゲンといったホルモンは、関節を緩めたり、骨盤周辺の安定性に影響を与えたりするため、普段よりも体が“ぐらつきやすい”状態になってしまいます。
その結果、骨盤や体幹の安定性が下がりやすく、姿勢が崩れたり、腰痛・肩こり・疲れやすさといった不調に繋がることもあるのです。



ちなみに、崩れた姿勢は、1〜2週間で筋肉のバランスに影響を与え始め、3ヶ月以内に“脳と体”の両方でクセとして定着する可能性が高いとされています。
脳・神経系が「その姿勢が普通」と誤認するため「悪い姿勢がラク・普通」と錯覚して、意識的に正そうとしてもすぐ戻ってしまうのです。



脳は、反復される姿勢を“基準”として学習しちゃうのね💦
姿勢改善の第一歩は「座り方の見直し」から!



姿勢改善っていうと「筋トレしなきゃ💦」「整体に行かなきゃ…」って思いがちですが、
実はまずは“正しい座り方”を意識することが一番の近道なんです。
正しい座り方のポイント
- 両足はしっかり床につける
- 骨盤を立てて「坐骨」で座る
- 背筋は“反りすぎず”、自然なS字を保つ
- 肩の力を抜いて、首はまっすぐ前へ



たったこれだけでも、腰・肩の負担がグッと減るよ!
今日からできる!簡単セルフケア3選



ここからは、私が実際にお客様にもおすすめしている、毎日できる簡単セルフケアを3つご紹介します!
① 座る前に1分!胸を開くストレッチ
猫背・巻き肩におすすめ!
- 両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せる
- 肘を伸ばしたまま、手を下から上へ持ち上げる
- 顎を軽く引き、首の後ろをまっすぐに
- この姿勢で深呼吸×3回
- 30秒キープ!



「あ、胸が開いてる!」って感覚を大事にしてね✨
呼吸と一緒に行うのがコツ!
② 足裏コロコロで骨盤の安定感UP
意外と見落としがちな“足裏ケア”
- テニスボールやゴルフボールを足裏に当ててコロコロ
- 土踏まず〜かかと〜指の付け根までまんべんなく
- 立ってでも、椅子に座ってでもOK!



足の裏には、体の重さや動きを感じ取る“センサー”のようなものがたくさんあります。
この足裏からの情報は、脳に伝わって、バランスをとったり、姿勢を整えたりするために使われるんです。



ボールで刺激して足裏の感覚を目覚めさせることで、「今、自分がどんな姿勢なのか」に気づきやすくなるのね!
③ 肩甲骨ぐるぐるでリセット
1時間に1回の“姿勢リセットタイム”
- 両手を肩に当て、肘で大きな円を描くように後ろ回し×5〜10回
- 同様に前回し×5〜10回
- 肩甲骨が動くのを意識して!



肩甲骨が動くだけで、呼吸もスッと入りやすくなるよ!仕事の合間の隙間時間にぜひやってみて!
まとめ|毎日の小さな習慣で、姿勢は変わる!



姿勢を整えるって、特別なことをしなくてもいいんです。
ちょっとした意識と動きを続けるだけで、体はちゃんと応えてくれます。
- 猫背や肩こりに悩んでいる
- 写真に写る自分に自信がない
- 疲れやすくて気分が上がらない
そんなあなたこそ、まずは今日紹介した3つのセルフケアから始めてみてくださいね。
女性専門パーソナルジム【REVIA】では、こうした日常のセルフケアから、無理なく続けられるトレーニングプログラムまで、あなたの姿勢改善をしっかりサポートします。姿勢を整えることで、見た目はもちろん、身体の調子や気持ちも前向きに変わっていくでしょう。
まずは気軽に、あなたの“最初の一歩”を踏み出してみてください!
👉 【体験予約・お問い合わせはこちら】


守谷市・つくば市・土浦市にある「REVIAパーソナルジム」はパーソナルトレーナーだけでなく、管理栄養士やヨガインストラクターも揃っています。お客様に合ったトレーニング指導から食事指導まで幅広くサポートいたします。身体に関するお悩みがある方は、お気軽にご連絡やご相談をお待ちしております。
コメント