
舌が姿勢に関係あるって本当?
 レヴィアちゃん
レヴィアちゃん舌って食べるときに使うものでしょ?姿勢と関係あるの?
 トレーナー・いっちー
トレーナー・いっちー実はね、舌の位置は“頭の位置”と“首の安定”に直結してるんだよ。
舌は、ただの「口の中の筋肉」ではありません。
姿勢を支えるための体幹の一部なんです。
人間の頭は約5kgもあり、ボウリングの球ほどの重さがあります。
それを首や背中の筋肉で支えているのですが、舌が下がると頭の重心も前へ移動し、首や肩に過剰な負担がかかります。
本来の舌の正しい位置は、「上あごの裏に舌全体を軽く吸いつける」こと。
舌がこの位置にあると、首の骨(頸椎)がまっすぐに立ち、頭が正しい位置に乗ります。
一方、舌が下がっていると、頭が前に出る“ストレートネック”や“猫背姿勢”を引き起こしやすくなります。
つまり、舌の位置=頭の位置=姿勢の基準線なのです。
舌の位置が崩れると起こる姿勢の乱れ
 レヴィアちゃん
レヴィアちゃん舌が下がるだけで、そんなに姿勢が崩れるの?
 トレーナー・いっちー
トレーナー・いっちーうん。舌が落ちると、首が前に出て、背骨全体のバランスも崩れるんだ。

舌の位置が低い人は、ほとんどの場合「口呼吸」になっています。
舌が上あごから離れると、口が少し開き、重心が前方にずれる。
その結果、
- 顎が下がる
- 頭が前に出る
- 首の後ろが常に張っている
という“崩れた姿勢パターン”になります。
この姿勢は、いわゆるストレートネック。
さらに背中が丸まり、胸が閉じることで呼吸が浅くなります。
呼吸が浅いと横隔膜が動かず、体幹の筋肉(腹横筋や多裂筋)も働きにくくなります。
また、美容面でも影響は大きく、顔がむくみやすくなったり、二重あごができやすくなったりします。
ストレートネックについては下記のブログで詳しく解説していますので是非ご覧ください!
【首も顔もスッキリしないのは”スマホ姿勢”が原因かも?】
舌と体幹は“同じチーム”

 レヴィアちゃん
レヴィアちゃん舌と体幹がチーム?全然つながってない気がするけど…
 トレーナー・いっちー
トレーナー・いっちー舌はね、実は“インナーマッスル”の仲間なんだよ!
舌は“舌骨(ぜっこつ)”という小さな骨に付いていて、
この舌骨は首の深部筋(舌骨筋群)とつながっています。
そのラインを下にたどると、胸内筋膜 → 横隔膜 → 腸腰筋 → 内転筋→後脛骨筋→長母趾・長趾屈筋→足底筋膜まで、すべて筋膜でつながっているんです。
つまり、舌の動きは体幹の内側の動きと連動しているということ。
正しい舌の位置で鼻呼吸ができていると、横隔膜がしっかり上下し、自然にお腹のインナーマッスルも働きます。
結果、骨盤や背骨が安定して、美しい姿勢が「無理なく」維持できる体になります。
反対に、舌が下がると横隔膜の動きが止まり、呼吸も浅くなり、体幹がサボり始める。
この状態が続くと、どんなに筋トレをしても「姿勢の軸」が整わないのです。
正しい舌の位置と姿勢を整えるポイント
 レヴィアちゃん
レヴィアちゃんじゃあ、正しい舌の位置ってどうやってわかるの?
 トレーナー・いっちー
トレーナー・いっちー簡単だよ。まず“上あごに舌を吸いつける”感覚を覚えよう。
舌の正しい位置の目安は、
舌全体を上あごにピタッと吸いつけるように置くこと。
特に大切なのは、舌の“奥の方”まで上についていることです。

やり方:
- 口を軽く閉じて、上下の歯は若干触れない程度に。
- 舌先を前歯の裏に触れさせ、そのまま上に吸い上げる。
- 舌の奥まで上あごにくっついたらOK。
このとき、顎が軽く引かれ、首がスッと伸びるはずです。
これは“理想的な頭の位置”であり、正しい姿勢ラインができている証拠です。
さらに、鼻呼吸がしやすくなり、胸が自然に開き、肩もリラックス。
無理に「背筋を伸ばす」必要がなく、舌の位置を意識するだけで姿勢が整うのです。
舌の位置を整えるトレーニング
 レヴィアちゃん
レヴィアちゃん舌の筋肉って鍛えられるの?
 トレーナー・いっちー
トレーナー・いっちーもちろん。毎日の“舌トレ”で姿勢もフェイスラインも変わるよ。
舌の筋肉(舌筋群)は鍛えることができます。
以下の3つを、1日1〜2分から始めましょう。
【1】舌吸着トレーニング
- 舌を上あごにピタッと吸いつけ、5秒キープ。
- 舌全体で上あごを押すように意識。
- 10回繰り返す。
【2】舌スライド
- 舌先を上あごの前から奥へゆっくりなぞる。
- 舌全体を動かし、柔軟性を高める。
【3】舌上げ呼吸
- 舌を上げたまま、鼻でゆっくり吸って、ゆっくり吐く。
- 横隔膜と体幹が自然に働き、姿勢が安定する。
この舌トレは、姿勢改善だけでなく、
フェイスライン・口角・表情筋のトレーニングにもなります。
“姿勢と顔の印象”を同時に変える効果的な方法です。
舌と姿勢の関係を整えると何が変わる?
 レヴィアちゃん
レヴィアちゃん舌を意識するだけで、そんなに体が変わるの?
 トレーナー・いっちー
トレーナー・いっちーうん。実際、呼吸・姿勢・表情、全部がつながってるんだ。
舌の位置が整うと、次のような変化が起こります。
- 呼吸が深くなる → 横隔膜と体幹が動く
- 頭の位置が整う → 首・肩・腰の負担が減る
- 姿勢が自然に伸びる → 背骨がしなやかに動く
- 表情が引き締まる → フェイスラインがシャープに
舌は“地味な存在”ですが、実は姿勢をコントロールする重要なスイッチ。
舌の位置が整えば、全身が連動して自然と引き締まり、疲れにくく美しい姿勢が保てます。
実際のREVIAでのトレーニング前後の変化

まとめ
舌は、姿勢を支える“見えない体幹”です。
普段、私たちは舌のことをあまり意識していませんが、実はその小さな位置のズレが、首や背中、腰にまで影響を与えています。
姿勢は、筋肉の力だけで作るものではなく、“舌の位置”のような小さな意識から始まる。
それを日常の動きに取り入れられた人ほど、無理のない美しい姿勢を手に入れています。
「姿勢を整えたい」「呼吸を深くしたい」「体を変えたい」
そう感じたときが、変化のサインです。
REVIAでは、様々なアプローチで姿勢改善を行っています。
無理なく、あなたの体が自然に動けるようになるためのサポートです。
小さな意識の積み重ねが、大きな変化を生み出します。
その一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう。
👉 【体験予約・お問い合わせはこちら】

https://revia-personalgym.com/
守谷市・つくば市・土浦市にある「REVIAパーソナルジム」はパーソナルトレーナーだけでなく、管理栄養士やヨガインストラクターも揃っています。お客様に合ったトレーニング指導から食事指導まで幅広くサポートいたします。身体に関するお悩みがある方は、お気軽にご連絡やご相談をお待ちしております。


コメント