こんにちは!
茨城県に3店舗(守谷市・つくば市・土浦市)の女性専門パーソナルジム REVIA です。
「二の腕のたるみが気になる…」
「トレーニングしているのに、なかなか引き締まらない…」
そんなお悩みをお持ちの方へ、 効果的な二の腕痩せトレーニング をご紹介します!
✔️ 二の腕痩せに必要な3つのポイント
✅ 体脂肪を減らす食事管理
✅ 肩甲骨を安定させるエクササイズ
✅ 上腕三頭筋長頭を鍛えるトレーニング
「上腕三頭筋を鍛えればOK!」と思われがちですが、 それだけでは不十分 です。
この記事では、 二の腕がたるむ原因・解剖学的な視点・効果的なエクササイズ を徹底解説!
最後まで読めば、 スッキリ引き締まった二の腕 を手に入れる方法が分かります!
⸻
【目次】
1. 二の腕がたるむ3つの原因
2. 二の腕を引き締めるための筋肉解説
3. 効果的な二の腕トレーニング3選
4. まとめ:最短で二の腕痩せを成功させるには?
⸻
- 二の腕がたるむ3つの原因
① 体脂肪が多い
二の腕は脂肪がつきやすく、落ちにくい部位です。
筋トレだけではなく 食事管理 もセットで行うことが重要!
✅ 当ジム推奨のダイエット法 → ローファットダイエットの詳細はこちら
② 肩甲骨のポジションが悪い
二の腕の筋肉は 肩甲骨にも付着 しています。
肩甲骨が正しい位置にないと、二の腕がたるんで見える原因に!
③ 上腕三頭筋長頭の筋力不足
上腕三頭筋は 日常生活で使うことが少ない筋肉 。
衰えると 二の腕がたるみやすくなる ため、定期的なトレーニングが必要です!
⸻
- 二の腕を引き締めるための筋肉解説
二の腕を引き締めるために、 特に重要な筋肉 をご紹介!
① 上腕三頭筋(長頭・内側頭・外側頭)
• 長頭:肩甲骨に付着し、二の腕のラインに影響を与える
• 内側頭・外側頭:上腕の後ろ側のボリュームを作る
② 肩甲骨を支える筋肉(前鋸筋・僧帽筋など)
肩甲骨が不安定だと、二の腕がたるんで見える原因に。
トレーニングで 肩甲骨の安定性を向上 させることが大切!
⸻
- 効果的な二の腕トレーニング3選
① バックエクステンション(僧帽筋下部を鍛える)
▶️ 肩甲骨を正しい位置にキープするためのエクササイズ
手順
1. うつ伏せになり、手のひらを床に向ける(肩甲骨を開いた状態)
2. 肩甲骨を寄せながら、胸を床から持ち上げる
3. 僧帽筋下部の収縮を感じたら 2秒キープ して戻る
✅ ポイント:肩甲骨をしっかり動かすことを意識する!
⸻
② ハンドプランク(前鋸筋・三頭筋・体幹を鍛える)
▶️ 肩甲骨の安定+二の腕+体幹を強化できるトレーニング
手順
1. 通常のプランク姿勢を作る
2. 手首が肩の真下にくるように床に手をつく
3. 腰を反らさず、肩をすくめないようにキープ

✅ ポイント:肩甲骨をしっかり安定させながら行う!
⸻
③ フレンチプレス(上腕三頭筋長頭を鍛える)
▶️ 二の腕を直接引き締める最も効果的なエクササイズ!
手順
1. 骨盤を立てて座り、ダンベル(またはペットボトル)を持つ
2. 肘の位置を固定したまま、肘を曲げ伸ばし する
3. 肩がすくまないように注意しながら、ゆっくりコントロールして動かす
✅ ポイント:肘の位置を変えずに、しっかりと負荷をかける!
⸻
- まとめ:最短で二の腕痩せを成功させるには?
✅ 体脂肪を減らすための食事管理を徹底する
✅ 肩甲骨を安定させるエクササイズを取り入れる
✅ 上腕三頭筋長頭をしっかり鍛える
この3つを意識すれば、 最短で美しい二の腕 を手に入れることができます!
「自己流ではなかなか効果が出ない…」
そんな方は、 REVIA PERSONAL TRAINING GYM にお任せください!
\ 無料カウンセリング実施中! /
➡ 公式サイトはこちら
コメント